空間データとファイル
地理情報のデータ
GISでよく利用するデータとしてベクトルデータとラスタデータがある。
データ
特徴
代表的なファイル
ベクトル
ベクトルデータ
SHAPE, KML, GeoJSON
座標値を持ったデータ
拡大縮小による劣化がない
地物は、ポイント(点)、ライン(線)、ポリゴン(面)で表現される。
ラスタ
ピクセル(画素)で区分された画像データ
GeoTIFF, PNG, JPEG, GeoPDF
品質は解像度に依存する
拡大縮小で劣化する
連続性のあるデータに適している。
ピクセルごとに値を用いて地物を表現する。
ワールドファイルという、別ファイルに地理参照情報をもたせるものもある。
* https://gis-oer.github.io/gitbook/book/GISオープン教材/01_GISの基本概念/GISの基本概念.html
シェープファイル(Shapefile)
GISの世界市場でトップシェアを誇る米国ESRI社が提唱したファイル
GIS業界のデファクト的なファイルフォーマット
ベクターデータ形式のファイル
同名ファイル+拡張子の複数ファイルがセットとなる。必須ファイルとオプションファイルがある
必須ファイル:
.shp - 地形情報のファイル
.shx – レコードのインデックスファイル
.dbf - 縦表形式の属性情報ファイル。dBASE IV形式
代表的なオプションのファイル:
.prj — 座標系の定義情報. 座標系および投影情報
他
日本語の文字コードはSJISが比較的多い
GeoJSONファイル
JavaScript Object Notation (JSON) を元に空間情報データの拡張をしたもの
ベクターデータ方式
RFCで定義The GeoJSON Specification (RFC 7946)
TopojsonはGeoJSONの拡張したファイルフォーマット
GeoJSONの描画を高速、コンパクト化するためにデータを最適化している。
GeoJSONのデータ量を非可逆圧縮している。
GeoTIFFファイル
TIFF(Tagged Image File Format)ファイルに地理情報を埋め込んだもの
ラスターデータ形式
Last updated